会長ごあいさつ
当協会は、加盟団体・推進団体を含め50の団体で構成され、各種体育行事の企画運営に携わると共に、指定管理施設事業として市内体育施設の管理を小矢部市より受託しております。
小矢部市制誕生とともに1963年に設立され、1989年に財団法人となりました。現在では公益性と信頼性の高い法人の証しである公益財団法人へ移行しております。
この歴史と伝統を守りながら、スポーツの普及振興を通して市民の健康増進と体力の向上を図り、体育文化の進展に寄与してまいります。
より充実した体協活動に向けて、関係各界のご支援とご協力を切にお願い申し上げます。
小矢部市制誕生とともに1963年に設立され、1989年に財団法人となりました。現在では公益性と信頼性の高い法人の証しである公益財団法人へ移行しております。
この歴史と伝統を守りながら、スポーツの普及振興を通して市民の健康増進と体力の向上を図り、体育文化の進展に寄与してまいります。
より充実した体協活動に向けて、関係各界のご支援とご協力を切にお願い申し上げます。
公益財団法人 小矢部市体育協会
会 長 中 嶋 秀 明
協会沿革
大正11年 | 錦水倶楽部(庭球)発足 |
大正14年 | 矢江倶楽部(庭球)発足 |
昭和 3年 | 石動卓球倶楽部発足 |
昭和 9年 | 石動スキー倶楽部発足 |
昭和21年 2月 | 石動町軟式野球協会創立 |
昭和26年 5月 | 石動町体育協会設立 |
〃 6月 | 砺中町体育協会設立発足 |
昭和32年11月 | 石動町ホッケー協会設立 |
昭和38年 3月 | 小矢部市体育協会発足、 初代会長に杉野正恒氏選出 |
〃 7月 | 第1回市民体育大会開催 |
昭和40年10月 | 第1回小矢部市小・中ホッケー大会開催 |
〃 11月 | 第1回市民体育祭開催 |
昭和52年 1月 | 第1回元旦マラソン大会開催 |
昭和54年 | 第1回スポーツ少年団指導者懇談関開催 |
昭和56年12月 | 小矢部市スポーツ少年団本部設立 |
昭和58年 3月 | 市体育協会創立20周年記念大会の開催 (第1回リーダー研修会) |
〃 8月 | 機関誌「躍動」創刊号発刊 |
昭和59年10月 | 第1回小矢部市内一周駅伝競走大会 |
昭和60年 3月 | 小矢部野球場完成 |
平成 1年 5月 | (財)小矢部市体育協会誕生 |
平成 4年 9月 | 陸上競技場完成 |
平成 7年10月 | 庭球場完成 |
平成20年 4月 | 事務局を本町1番1号市役所5階教育委員会内に移転 |
平成21年 4月 | 事務局を泉町2番32号に移転 指定管理者制度で運動公園体育施設、屋内スポーツセンター・武道館を管理 |
平成22年 4月 | スポーツ少年団事務局を文化スポーツ課から体協へ移行 |
平成24年 4月 | 法人形態を財団法人から公益財団法人へ移行 |